皆さん、こんにちは!中国の旅達人であるMichael Zhangです。豊富な国際旅行の経験を持つ私は、長年にわたり、旅を通してさまざまな文化の歴史背景を探求し、特に細部に隠された深い物語を発見することに情熱を注いできました。私にとって、旅行はただの風景鑑賞ではなく、歴史との対話の旅なのです。今日は、皆さんを上海の千年の古刹「静安寺」へとご案内いたします。静安寺は、上海で最も古い仏教寺院の一つであり、建築物であるだけでなく、この国際大都市上海における静かな心の港でもあります。
目次
静安寺の紹介
静安寺(別名:静安古寺)は、上海市中心部に位置し、上海市内で最も歴史が長く、規模も最大の仏教寺院の一つです。宋代初期に創建され、約千年の歴史を持つこの寺院は、修身養性や心の平穏を求める絶好の場所として信徒や観光客に安らぎを提供しています。

なぜ静安寺を訪れるべきか?
静安寺が必見のスポットである理由は、その総工費が28億元にも達する高額な建設費だけでなく、深い文化的背景にもあります。三国時代に創建された静安寺は、現代都市の喧騒の中で人々に静寂のひとときを提供しています。ここでは、忙しい日常から離れ、心の安らぎを見つけることができるでしょう。千年の歴史を持つこの寺院に立つと、歴史との対話を体験する独特な感覚を味わえます。
静安寺の歴史
静安寺の歴史は、三国時代の孫呉・赤烏10年(247年)に遡ります。当初は「滬渎重元寺」と呼ばれていましたが、宋代の大中祥符元年(1008年)に「静安寺」に改称されました。南宋の嘉定9年(1216年)には、寺院が呉淞江のほとりから現在の南京西路に移転し、上海の都市形成以前から存在しています。清の光緒6年(1880年)には、大殿の倒壊を受けて再建され、毎年旧暦の4月8日に開催される廟会が伝統となりました。民国時代には静安寺が中華仏教総会の拠点となり、抗日戦争勝利後には幾度も修繕・拡張が行われ、今日に至るまでその歴史を伝え続けています。
静安寺での見どころとアクティビティ
園内の主な見どころ
法堂
静安寺の法堂は大殿の北側に位置し、大殿に隣接しています。建物はミャンマー産のチーク材で構築され、屋根は銅瓦で覆われ、全7層、高さは32.22メートルに達します。静安寺の法堂は「宋営造法」を基に、屋根には象徴的な脊吻(正吻、蹲脊獣、垂脊吻、角戗獣、套獣など)が施されており、仏教に関連する象徴として、象や法輪、蓮花などの装飾があしらわれています。黄色と濃灰色の琉璃瓦で覆われた屋根と、金箔で飾られた脊吻や塔刹が目を引きます。伝統的な中国建築のスタイルに従い、門、堂、廊が一体となった配置が特徴です。

山門
静安寺の山門は天王殿と一体化した二層構造の建物で、花崗岩の外壁とチーク材の木造、屋根は黄色の琉璃瓦で覆われています。屋根の棟には「正法久住」という四文字が刻まれ、仏の教えの永続性が表現されています。下層には三つの大きなチーク製の扉があり、銅釘で装飾されています。門の周囲には仏手や蓮花、八吉祥などの彫刻が施されており、中央の石刻には「願祈佛手雙垂下」と「摩得人心一樣平」という対句が刻まれています。二層目には白玉で囲まれた回廊があり、内部にはチーク材が用いられています。

鐘楼
静安寺の二階部分には「和平鐘」が吊り下げられています。鐘は高さ3.3メートル、直径2.1メートル、重さ7.3トンの青銅製で、深く響く音色が特徴です。下層には「静安八景」の一つである「湧泉」が復元され、「天下第六泉」として知られています。新しく掘削された地下156メートルの湧水と繋がっており、井戸の深さは6メートル、六角形の井戸口は一枚の金山石でできており、井戸全体は666個の花崗岩で構成されています。

観音殿
静安寺の観音殿は東の厢房の中心に位置し、殿の高さは20.6メートルで、一本の香樟木から彫刻された観音菩薩像が祀られています。屋根は黄色の琉璃瓦で覆われ、東厢房の濃灰色の瓦とのコントラストが殿の荘厳さを際立たせています。東厢房は二層の回廊構造で、山門や鐘鼓楼、大殿、法堂と一体化しています。

牟尼殿
牟尼殿は西厢房の中心にあり、高さ20.6メートルの白玉製の牟尼仏が安置されています。屋根は黄色の琉璃瓦で、西厢房の濃灰色の瓦との対比が殿の威厳を引き立てます。西厢房も東厢房と同様、二層の回廊構造で、山門、鐘鼓楼、大殿、法堂と連結されています。

大雄宝殿
大雄宝殿は静安寺内で最も壮大な建築で、高さ26メートル、二重屋根の構造です。内部には直径0.72から0.8メートルのチーク材の柱が46本立ち並び、使用されている木材の量は3000立方メートル以上です。屋根は銅瓦で覆われ、内部には15トンの純銀製の釈迦牟尼仏像が祀られています。大殿の地下には、千人収容可能な講経堂と1000平方メートルの経典倉庫があり、13万枚の石刻された経典が保存されています。
大雄宝殿の両側には東西の厢房があり、二層の彫刻回廊で寺院全体と繋がっています。回廊の縁には白玉の蓮柱と欄干が並び、東厢房には6.2メートルの香樟木から彫られた観音像が安置され、西厢房には3.87メートル、重さ11トンのビルマ白玉から彫られた釈迦牟尼仏坐像が設置されています。大雄宝殿の前広場中央には、新しく設置された「福慧宝鼎」があります。この白銅製の鼎は15.5トンの重さと10.23メートルの高さがあり、36トンの万年青石の基盤に立ち、慧明大和尚が記した静安寺の歴史が刻まれています。

静安宝塔
静安宝塔は七層の平面方形で、占地面積85平方メートル、建築面積952平方メートルです。塔の頂部には金剛宝座塔の様式が採用され、青銅で鋳造され、表面には金箔が施されています。金仏殿は大雄宝殿の後ろの法堂の最上階に位置し、宋代風の建築スタイルで設計され、チーク材と銅製の屋根が特徴です。ここには重さ2トンの純金製釈迦牟尼仏像が安置されています。法堂の東西の頂上20メートルの位置には知恩閣と報恩閣があり、寺の正面にある鐘鼓楼と呼応しています。

静安寺チケットガイド
静安寺のチケット料金
- 料金:50元/人
- 無料対象:身長120cm未満の子供
- 香期:
- 料金:無料
- 香期の日程:旧暦の毎月1日と15日
チケット購入方法
- オンライン:静安寺のWeChatミニプログラムで予約できます。
- 現地(おすすめ):寺院の入口でQRコードをスキャンし、その場でチケットを購入可能です。価格はオンラインと同じです。
静安寺のガイドサービス
静安寺は比較的小規模なため、公式のガイドサービスはありません。観光客は自由に見学できますが、静安寺や周辺の文化と歴史をより深く知りたい場合は、オンライン旅行プラットフォームで1日ツアーのガイドを予約することも可能です。このツアーには静安寺のほか、豫園、南京路や外灘など、上海の代表的な観光スポットも含まれています。
静安寺で平和を祈る
静安寺では、中国伝統の祈願習慣を体験できます。この寺院は現地の人々にも人気の祈願スポットであり、訪問者や信徒が心の願いを託す場所です。以下は静安寺での祈願の手順です:
- 点香:香炉の近くにある点香所で香を購入できます(1束10元)。慣例に従い、左手で点火することで神仏への敬意を表します。
- 祈願:正殿の前で自分の名前、生年月日、住所、そして具体的な祈願内容を心の中で唱え、正殿に向かって三礼します。その後、時計回りに他の三方向にも三礼を行い、円満を象徴します。
- 願掛け:中庭にある福慧宝鼎も祈願の場として人気です。訪問者は硬貨を用意し、心の中で願いを込めて宝鼎に投げ入れます。現地にはQRコードで硬貨を交換できる便利なサービスも用意されています。

上海市中心から静安寺へのアクセス
地下鉄
地下鉄2号線または7号線を利用して静安寺駅で下車、1番または5番出口から出るとすぐに静安寺に到着します。交通の便が良く、時間の節約にもなります。
- 交通カード購入:Trip.com割引,Klook特価,KKdayお得情報
バス
- 膠州路停留所:21系統、825系統
- 美麗園停留所:37系統、62系統、562系統、838系統
- 安義路停留所:57系統
これらのバス停はすべて静安寺周辺にあり、徒歩数分で到着します。
- 交通カード購入:Trip.com割引,Klook特価,KKdayお得情報
タクシー・配車サービス
タクシーまたは配車サービスを利用する場合、「静安寺」を目的地として入力すれば、市内中心部から短時間で到着します。地理に不慣れな観光客にとっても便利です。
静安寺周辺のおすすめグルメ
- FINE FAN zakka&canteen(上海X88店)
- 住所:上海市静安区銅仁路58号(静安寺駅8番出口から徒歩約260m)
- おすすめ理由:雰囲気が良く、リラックスした食事が楽しめます。

- 人和館(静安寺店)
- 住所:上海市静安区愚園路142号(静安寺駅2番出口から徒歩約190m)
- おすすめ理由:黄魚蟹粉麺が絶品で、特におすすめです。
- KLAYモダンインディアンレストラン
- 住所:静安区周辺
- おすすめ理由:独特のインド料理とおしゃれな雰囲気が魅力的です。
- 滬西老弄堂麺館(静安寺店)
- 住所:上海市静安区北京西路1738号(静安寺駅1番出口から徒歩約360m)
- おすすめ理由:美味しい麺料理が味わえますが、ピーク時には少し待つこともあります。
よくある質問
静安寺はベビーカーの持ち込みに適していますか?
静安寺の主要エリアには歩道や石段が多く、一部通路が狭いため、ベビーカーの通行がやや不便な場合があります。お子様連れのご家族には、軽量のベビーキャリーの使用をお勧めします。どうしてもベビーカーを使用する必要がある場合は、折り畳み式または軽量型を選ぶと、階段や混雑した場所でも操作がしやすくなります。
上海旅行お役立ちリンク集
- 上海旅行完全ガイド📖
- 上海観光おすすめ情報🏙️
- おすすめホテル情報 🏨
- 交通案内 ✈️ 🚇 🚄 🚆
- ✈️ 上海浦東空港アクセスガイド
- ✈️ 上海虹橋空港アクセスガイド
- 🚇 上海地下鉄路線ガイド
- 🚄 上海虹橋駅利用ガイド
- 🚄 上海駅(上海火車站)利用ガイド
- 旅行便利情報・ツール 🗺️ 🍜 📱 💸 🌤️ 💊🛍️🔌📶🧳
- 🗺️ 上海地図
- 🍜 上海おすすめグルメ情報
- 📱 必須のおすすめアプリ
- 💸 中国での免税(Tax Refund)ガイド
- 🌤️ 上海の天気と気候ガイド
- 💊 旅行に役立つ常備薬リスト
- 🛍️ 中国旅行のお得情報
- 🔌 中国のプラグと電圧・コンセントガイド
- 📶 中国でeSIMを使う方法
- 🧳 パッキングリストと旅行チェックリスト
コメント (0)